9/9~9/11、BAJにて井上鑑氏ライブ。
日々変化しつつ熟成されていく音に、興味津々&ワクワクしながら過ごす3日間でした。
井上鑑(Pf/Key/Vol)
David Rhodes(G)
John Giblin(B)
山木秀夫(Ds)
今剛(G)
金子飛鳥(Vl) [敬称略]

9/9~9/11、BAJにて井上鑑氏ライブ。
日々変化しつつ熟成されていく音に、興味津々&ワクワクしながら過ごす3日間でした。
井上鑑(Pf/Key/Vol)
David Rhodes(G)
John Giblin(B)
山木秀夫(Ds)
今剛(G)
金子飛鳥(Vl) [敬称略]
2016年CountDownライブのマインドマップ。
セントラルイメージはダルマ落とし+αです。
木製ダルマをイメージしたので、髪は描きませんでした。
...描いたほうがよかったかなと少し反省。
No Nukes Gig2016(NNG2016)へ行ってきました。
NNGは、「世田谷区反核平和コンサート」から派生したコンサートで、1998年から開催、今年で19年目になります。
今年の会場は、下北沢のCom Cafe音倉。
▼NNG2016(看板にこそっとチラシつき)
---No Nukes Gig2016@音倉---
種ともこ(pf・Vo)
金子飛鳥(Vn.・Vo)
ナターシャ・グジー(バンドゥーラ・Vo)
井上鑑(Pf・Ac・Vo)
鑑組2016(有志ユニット) [敬称略]
DSD Trio「録っても良いコンサート」。
現在、録音を聴きつつ書いています。
このコンサートは、生演奏をお客さんも録音OKという太っ腹なライブ。
録っても良いコンサートは、とっても良いライブでした(笑)
DSD Trio
井上鑑(Key)
山木秀夫(Dr)
三沢またろう(Per) [敬称略])
リハから参加できたので、リハと本番の両方とも録音。音響のプロがあれこれサポートしてくださり、安価なレコーダーでも最良の状態で録音できました。ありがとうございました。
(マインドマップは後日)
No Nukes Gig2015(NNG2015)へ行ってきました。
NNGは、「世田谷区反核平和コンサート」から派生したコンサートで、1998年から毎年1回、開催されています。今年も世田谷のライブハウスKIWAにて開催されました。
▼NNG2015
---No Nukes Gig2015@KIWA---
寿[kotobuki]
ナビィ(Vo)
ナーグシク・ヨシミツ(三線、Vo)
ナターシャ・グジー(バンドゥーラ・Vo)
金子飛鳥(Vn、Vo)
井上鑑(Pf) [敬称略]
8/22開催 松本隆さんの風街レジェンドのライブレポート・マインドマップです。
中川謙太郎さん3rdCD発売記念ライブに行ってきました。
ゲストに若きシンガーソングライターKIKUさんをお招きしてのライブでした。
出演:中川謙太郎
ゲスト:KIKU (敬称略)
「DSD Trioって、なんですか?」
質問があったので、レポートをまとめてみました。
「DSD」とは、Direct Stream Digitalのことであり。
演奏者の担当楽器Drums-Synth-Drumsのことでもあります。
Key:井上鑑、Dr:山木秀夫、Per:三沢またろう (敬称略)
☆彡最新レポート☆彡
●DSD Trio、はじめての路上ライブ @東京渋谷 文化村通り(2015/06/07)
30数年以上、演奏をしてきたお三方、生まれて初めてのストリートライブです。
SHIBUYAルネッサンスの一コマとして行われました。渋谷の文化村通りを交通封鎖して、横付けトラック上での演奏です。
→→→【詳細レポート】
昨晩05/09は、謙太郎さんたちのライブでした。
20歳そこそこの石井さんや井之上さんを前に、今宵の謙太郎さんは兄貴の貫録を十二分に発揮する歌いっぷり。
ニューアルバム「WHAT GOES AROUND COMES AROUND」、「ALL BY MYSELF」の楽曲に、さらにバラードやリズミカルな楽曲も組み合わせて歌ってくださいました。
(マインドマップは後日アップします)
中川謙太郎さんsoloライブ「Don't Stop」Vol3.inOsaka。
大盛況。立ち見客でフロアすべて埋め尽くされ、熱気むんむんでした。
歌っている最中にストラップが切れるアクシデントがあっても、変わらず歌い続ける謙太郎さん。本当に最後までDon't Stop!
▼謙太郎さんライブ@大阪:ライブレポートマインドマップ
霜月初日の11月1日。
薬師寺玄奘三蔵院にて行われた吉田兄弟の奉納公演に行ってきました。
玄奘三蔵はシルクロードを究めた僧侶、吉田兄弟は和の道を究めている演奏家ということで、今回の奉納公演の開催になりました。
吉田兄弟の演奏だけでなく、薬師寺の大谷徹奘執事の法話も伺える貴重な公演です。
薬師寺玄奘三蔵1350年御遠忌記念 吉田兄弟薬師寺奉納公演 ~津軽三味線の道~
吉田兄弟 薬師寺奉納公演
吉田兄弟(津軽三味線)
元永拓(尺八)
美鵬直三朗(太鼓・鳴り物)
匹田大智(津軽三味線)
杉山大祐(津軽三味線)
法話:大谷徹奘(薬師寺執事)
司会:植村なおみ(よみうりテレビ) [敬称略]
▼薬師寺玄奘三蔵院入口(中は撮影禁止ですので、ここだけが唯一)
10月10日&11日は、「連歌 鳥の歌2014」イベントでした。12:00~21:00の長丁場ワークショップ&ライブ。芝浦にあるガラス張りの5階建て、SHIBAURA HOUSEを借り切って行われました。
2日とも参加の予定でしたが、初日は1つ目のワークショップでリタイアしたので、11日の内容のみ。
11日
ワークショップ 吉田兄弟&フレンズ
ワークショップ 野坂操壽&沢井一恵
ライブ1 ミステラ・フェオ/瀬木貴将
ライブ2 野坂操壽/沢井一恵
イベント 塚田有一(活花)/音楽:井上鑑、ナターシャ・グジー
ライブ3 吉田兄弟&フレンズ [敬称略]
9月22日、大阪ビルボードで行われた吉田健一さんソロライブに行ってきました。
夏休みも取らずに約1.5か月間、原稿執筆に集中した自分自身へのご褒美ライブpart2です。
吉田健一from Yoshida Brothers ~ファースト・ソロライブ・ツアー~
吉田健一(津軽三味線)
井上鑑(キーボード)
関谷友貴(ベース)
土田祐生(パーカッション)
三浦剛志(ドラム) [敬称略]
9月21日、名古屋ブルーノートで行われた吉田健一さんソロライブに行ってきました。
夏休みも取らずに約1.5か月間、原稿執筆に集中した自分自身へのご褒美ライブです。
吉田健一from Yoshida Brothers ~ファースト・ソロライブ・ツアー~
吉田健一(津軽三味線)
井上鑑(キーボード)
関谷友貴(ベース)
土田祐生(パーカッション)
三浦剛志(ドラム) [敬称略]
7月18日、WASABIのライブ「夏・WASABI」へ行ってきました。WASABIは、津軽三味線、尺八、箏、太鼓・鳴り物の邦楽演奏家4人による新・純邦楽ユニットです。
→WASABI Website/WASABI Facebookページ
昨年12月に行われた「冬・WASABI」は、体調不良のため泣く泣く欠席。今年4月の「春・WASABI」は、(師匠)井上鑑さんが音楽監督なさるライブとブッキングして欠席。じつに半年ぶりのライブになりました。
今回のライブは、WASABIの1stアルバム、2ndアルバムの楽曲を織り交ぜて演奏されました。
WASABI
吉田良一郎(津軽三味線) 元永拓(尺八)
市川慎(筝・十七弦) 美鵬直三朗(太鼓・鳴り物) [敬称略]
(マインドマップは後日アップします......)
2014年は、トーベ・ヤンソンさん生誕100年。これを記念して、東京銀座 松屋での展覧会を皮切りに、全国でムーミン展が開催されています。
井上鑑さんは、松屋の展覧会に足を運んで感動し、以後、ムーミン本をすべて揃えて読んでいらっしゃるそうです。
この話をDSD Trioライブにて伺ったとき、私は地団駄を踏みました。
ムーミン原画展が開催されていること、知っていたのです。
しかし、私は行きませんでした。「動けなかった」が正しいですが、とにかく行動を起こさなかった......。そんな自分に情けなさを感じました。師匠さすがと思う一方で、弟子として猛烈に悔しい。
ムーミン本を読破しないと、この悔しさは打破できそうにありませんでした。
▼全9冊+青い鳥文庫(名言集、入れ忘れた...)
7月13日、富山市民プラザで開催された「大人の音楽談義2014」へ行ってきました。この音楽談義は7月、9月、12月の計3回開かれるそうで、7月の回は井上鑑さんが案内役、おおたか静流(しずる)さんがゲストでした。
▼大人の音楽談義 -視野と聴覚の出会うところ- CROSSROAD
7日2日に引き続き、7月3日、渋谷LastWaltzにて行われたDSD Trioライブへ行ってきました。DSD Trioのファーストアルバム『LISTEN』の発売を記念して行われたライブです。
DSD Trio
井上鑑(Key)
山木秀夫(Ds)
三沢またろう(Per) [敬称略]
(マインドマップは後日アップします)
7月2日、渋谷LastWaltzにて行われたDSD Trioライブへ行ってきました。
このライブは、DSD Trioのファーストアルバム『LISTEN』の発売を記念して行われたものです。「DSD」とは、Direct Stream Digitalのことであり、演奏者お三方の担当楽器Drums-Synth-Drumsのことでもあります。
(マインドマップは後日アップします)
DSD Trio
井上鑑(Key)
山木秀夫(Ds)
三沢またろう(Per) [敬称略]
2013年12月28日、『俺ふぇす。』に行ってきた。
『俺ふぇす。』は、「和楽器バージョンの野外フェスを日本に作りたい!」という想いをこめて、和楽器の奏者たちが一堂に会して演奏しあう祭典。2010年にスタート、2013年で4回目になる。
2013年、4回目の会場は渋谷のクラブWOMB。全フロアを借り切って行われた。
開演 午後4時、終演 午後9時。
参加グループは17組、演奏者は80名弱。 ←ですよね?
1階ステージと2階ステージに分かれていて、お客さんはどちらでも好きな演奏を楽しめる。お客さんがどの演奏を選ぶか......ガチンコ勝負の一夜だった。
(マインドマップは後日アップの予定です~)(^^;